旅館で出てくるような釜炊きごはんを
ご自宅でも気軽に味わうことができたら、
毎日の食卓がもっと特別なものに
なると思いませんか?
かまどごはん鍋「釜くらさん」を使えば、
コツいらずで気軽に釜炊きごはんが
楽しめます。
「釜くらさん」のかまどは、天然素材の
湯布珪藻土を使用しています。
湯布珪藻土は調湿性能に優れ、
断熱性もあり軽いのが特徴。
多くの珪藻土に含まれている樹脂や接着剤などを一切含まないため、高い耐久性を持ち合わせています。火にかけてもビニールが燃えたような臭いや煙が出ず、
傷みにくいので安心です。
かまどの中は、機密性と蓄熱性に優れた南部鉄器製の鍋を使用しているため、高温を保ちながら炊くことができます。
「かまど」と「南部鉄器」は着脱出来るので
お掃除やメンテンスも簡単に出来ます
「かまど」と「南部鉄器」は
着脱出来るのでお掃除や
メンテンスも簡単に出来ます
炊き方はとても簡単。
お米とお水を入れてセットしたら、旅館などでよく使われている固形燃料をかまど部分に入れ、着火してほったらかしにするだけ。火加減の調整なく約30分ほどで美味しいごはんが炊きあがります。
「釜くらさん」で炊いたご飯の味は、まさに旅館で出てくる釜炊きごはん。炊きあがりはツヤツヤで粒も立ち、おこげも美味しい。じっくりと火を通し炊きあげることで、ごはんを口に入れた瞬間に甘い香りがフワッと広がります。
子どものごはんの食べる量が増えたという声も。
また、「釜くらさん」で作れるのはご飯だけではありません。肉じゃがやトマト煮込みハンバーグなどのおかず調理も可能。いつものおかずも、じっくりと火にかけ調理するので旨みがぎゅっと濃縮され、さらに美味しく仕上がります。
専用のしゃもじ。おこげごはんが綺麗に
取れるように、伝統工芸品として知られている
宮島のしゃもじで作られています。
固形燃料を使用してごはんを炊きあげる「釜くらさん」は電気が必要ありません。そのため、災害による停電時やアウトドアシーンにも活躍できます。
また、本製品は持ち運びやすさも意識して設計されていることも特徴。重量はかまど3.4kg、中の鍋3.4kgの合計7kg。
女性1人でも持てる重さです。
◎ 商品内容
くらし、楽しく「釜くらさん」[3合炊き]